| Home |
2009.08.20
Rush Road (Open Practice)
先週の日曜日
NADAC競技会を視野に入れた、オープンプラクティスがありました。
場所はティームモモには始めてのところ、Mary先生の近くのイーグル市です。
着いたところは、豪邸に隣接しているフロントヤードがアジリティー専用リングになっていました。
芝生もよく手入れされていて、スプリンクラーの水がまだ溜まっていたけれど、それも朝のうちだけでコンディションは最高でした。
気温はお昼になるにつれ上がってきましたが、まずまずといったところでした。
最初は、「タッチ&ゴー」と呼ばれる、登り物とトンネル、フープの組み合わせ。
コースはこんな感じです。

クリックすると大きくなります
トンネル後の呼びが遅いとうちゃん、今日は何度も失敗しています。
⑦は明らかに遅かったんですが、⑪後はモモの出てくるスピードが思いのほか速いです。
コース間違いは概ねハンドラーの責任だと思うので、失敗してもできるだけ失敗した事が分らないように、あたかもそうハンドリングしたようにしています。
「失敗した」と、とうちゃんが思うと、モモが落ち込むんです。
モチベーション維持のために、しばらくはこの方法で行こうかな。
次は、逆走のコース。
一部、フープがトンネルに変わっています。

クリックすると大きくなります
以前、とうちゃんの呼びが遅く、⑫の直トンネルから⑬フープに曲げられません。
でも、モモさんよかったですよ。
最後に、トンネラーズ。
今日は、くっ付かないようなハンドリングを心がけて、「OUT/HERE」を使った遠隔気味を目指します。
動画をみると、そんな風にはみえませんがね。

クリックすると大きくなります
今日のモモさん、よくできました。
お疲れ様。
NADAC競技会を視野に入れた、オープンプラクティスがありました。
場所はティームモモには始めてのところ、Mary先生の近くのイーグル市です。
着いたところは、豪邸に隣接しているフロントヤードがアジリティー専用リングになっていました。
芝生もよく手入れされていて、スプリンクラーの水がまだ溜まっていたけれど、それも朝のうちだけでコンディションは最高でした。
気温はお昼になるにつれ上がってきましたが、まずまずといったところでした。
最初は、「タッチ&ゴー」と呼ばれる、登り物とトンネル、フープの組み合わせ。
コースはこんな感じです。

クリックすると大きくなります
トンネル後の呼びが遅いとうちゃん、今日は何度も失敗しています。
⑦は明らかに遅かったんですが、⑪後はモモの出てくるスピードが思いのほか速いです。
コース間違いは概ねハンドラーの責任だと思うので、失敗してもできるだけ失敗した事が分らないように、あたかもそうハンドリングしたようにしています。
「失敗した」と、とうちゃんが思うと、モモが落ち込むんです。
モチベーション維持のために、しばらくはこの方法で行こうかな。
次は、逆走のコース。
一部、フープがトンネルに変わっています。

クリックすると大きくなります
以前、とうちゃんの呼びが遅く、⑫の直トンネルから⑬フープに曲げられません。
でも、モモさんよかったですよ。
最後に、トンネラーズ。
今日は、くっ付かないようなハンドリングを心がけて、「OUT/HERE」を使った遠隔気味を目指します。
動画をみると、そんな風にはみえませんがね。

クリックすると大きくなります
今日のモモさん、よくできました。
お疲れ様。
スポンサーサイト
| Home |