| Home |
2007.11.29
ピアノマン
月曜日の夜に、ビリー・ジョエルのコンサートに行ってきました。
アイダホに来るのは初めてだそうです。(たぶん、最初で最後でしょう)
観客の年齢層はやはり高め、白髪のカップルも沢山いました。
しかも、99%白人。
ヒスパニック、黒人の方々もこういった場ではあまり見かけません。
会場で会った「ちーさんご夫妻」以外のアジア人も見かけません。
それぞれ、出かけていく場が微妙に違うようです。
アイダホはアメリカの中でも白人の人口が多い州の一つです、それを新たに意識する瞬間です。

ビリー(ブートキャンプじゃないよ)も、自分のハゲねたなどで、客を笑わせたり、見えにくい席に座っているお客さんを気遣ったりと、やはりプロですなあ。
アメリカでコンサートなどに行くと何時も思うのですが、お客さんのノリが良くて、歌ったり踊ったり、すごく楽しんでいます。
周りの目なんか、気にしていません。
そのせいか、歌手もお客さんにのせられて気分良く歌ったり踊ったり。
日本人だと、ついテレが出てしまい、その場の雰囲気に乗り切れないことが多いなあ。(人の目を気にする人種?)
アンコールでは、みんなが「ピアノマン」を一緒に歌って、楽しいコンサートでした。

とうちゃん、かあちゃんが楽しんでいるときに、モモは一人でお留守番です。

とうちゃん、かあちゃんが帰ってくると起きてきて、其の後「遊べ。遊べ」とうるさいったらありゃしない。
良い子は、もう寝る時間です。
アイダホに来るのは初めてだそうです。(たぶん、最初で最後でしょう)
観客の年齢層はやはり高め、白髪のカップルも沢山いました。
しかも、99%白人。
ヒスパニック、黒人の方々もこういった場ではあまり見かけません。
会場で会った「ちーさんご夫妻」以外のアジア人も見かけません。
それぞれ、出かけていく場が微妙に違うようです。
アイダホはアメリカの中でも白人の人口が多い州の一つです、それを新たに意識する瞬間です。

ビリー(ブートキャンプじゃないよ)も、自分のハゲねたなどで、客を笑わせたり、見えにくい席に座っているお客さんを気遣ったりと、やはりプロですなあ。
アメリカでコンサートなどに行くと何時も思うのですが、お客さんのノリが良くて、歌ったり踊ったり、すごく楽しんでいます。
周りの目なんか、気にしていません。
そのせいか、歌手もお客さんにのせられて気分良く歌ったり踊ったり。
日本人だと、ついテレが出てしまい、その場の雰囲気に乗り切れないことが多いなあ。(人の目を気にする人種?)
アンコールでは、みんなが「ピアノマン」を一緒に歌って、楽しいコンサートでした。








とうちゃん、かあちゃんが楽しんでいるときに、モモは一人でお留守番です。

とうちゃん、かあちゃんが帰ってくると起きてきて、其の後「遊べ。遊べ」とうるさいったらありゃしない。
良い子は、もう寝る時間です。
スポンサーサイト
| Home |