| Home |
2011.12.17
未来・アジ教室・Day-76
12月も半ばを過ぎ、2011年最後のアジ教室でした。
年末ということもあり、生徒さんは未来を含め2ティーム。
1時間半を二人で使うので、たっぷり練習できました。
今日のメニューはいつかの「Clean Run」に出ていたコースだそうです。
同じ配置を、ナバス、インターミディエート、マスターの3パターン。
そのうちのナバスとインターミディエートを走りました。
ナバスのコースはこんな感じ。

パターンは比較的簡単そうでバー落しが無ければCRできそう。
未来は一日の初めの走りは比較的バー落しが少なく、動画もその一走目。
バー落しもなくCRできました。
同じパターンをあと2回ほど走ったのですが、結局この一走目だけがCRでしたよ。(汗
ナバスは簡単なので、今度はインターミディエートのコースにもチャレンジ。
コースはこんな感じで、スラのエントリーが難しそう。

単品では、この位の角度のエントリーは練習しているのですが、コースの一部となると、また隣にトンネルがあるのでスラに集中できなかったようで、残念ながら上手く行きません。
動画はこの日の一番良い走り。
あっ、でも最後のバーが落ちてしまいました。
この後、最近流行っているような日本では多分「ケチカ」って呼んでる業を練習しました。
Mary先生はこれまでブラインドクロス系は使わなかったのに、最近は方針が変わったようです。
これも世界クラスの人たちがどんどん新しい技を編み出して、流行しているのでしょうか。
これって「ケチカ」?
年末ということもあり、生徒さんは未来を含め2ティーム。
1時間半を二人で使うので、たっぷり練習できました。
今日のメニューはいつかの「Clean Run」に出ていたコースだそうです。
同じ配置を、ナバス、インターミディエート、マスターの3パターン。
そのうちのナバスとインターミディエートを走りました。
ナバスのコースはこんな感じ。

パターンは比較的簡単そうでバー落しが無ければCRできそう。
未来は一日の初めの走りは比較的バー落しが少なく、動画もその一走目。
バー落しもなくCRできました。
同じパターンをあと2回ほど走ったのですが、結局この一走目だけがCRでしたよ。(汗
ナバスは簡単なので、今度はインターミディエートのコースにもチャレンジ。
コースはこんな感じで、スラのエントリーが難しそう。

単品では、この位の角度のエントリーは練習しているのですが、コースの一部となると、また隣にトンネルがあるのでスラに集中できなかったようで、残念ながら上手く行きません。
動画はこの日の一番良い走り。
あっ、でも最後のバーが落ちてしまいました。
この後、最近流行っているような日本では多分「ケチカ」って呼んでる業を練習しました。
Mary先生はこれまでブラインドクロス系は使わなかったのに、最近は方針が変わったようです。
これも世界クラスの人たちがどんどん新しい技を編み出して、流行しているのでしょうか。
これって「ケチカ」?
スポンサーサイト
| Home |